● 2018年 |
| 1月9日 | 表参道建築ウォーキング研修
現代建築の発信地として注目される表参道(根津美術館と東急プラザの間)を建築家の解説を聞きながら歩く |
| 1月14・15日 | 庭園及び石と旧芝離宮庭園研修
作庭家、重森千氏による庭園及び石、石組みについて学ぶ座学と旧芝離宮庭園にて実地研修 |
| 2月2日 | 座禅体験と北鎌倉ウォーキング研修
円覚寺にて座禅体験と国宝「舎利殿」の特別拝観
周辺寺院を地元ガイドさんとウォーキングで巡り、北鎌倉の魅力を探る |
| 3月4日 | 馬籠と妻籠ウォーキング研修
木曽路を代表する宿場町、馬籠と妻籠を結ぶ5キロを歩き、中山道の歴史と魅力を体感する |
| 6月28日 | 福井県日帰りバス研修
有数の恐竜化石の宝庫、福井県勝山市に2000年にオープンした「福井県立恐竜博物館」と厳しい修行で知られる曹洞宗の大本山「永平寺」を訪れる |
| 7月14日 | 神戸の魅力再発見
神戸北野、布引の滝、舞子公園(移情閣、武藤山治邸、木下家住宅 )を巡りながら、そのユニークな歴史・文化を学ぶ |
| 7月31日〜8月2日 | 2泊3日能登研修
7月31日と翌日に輪島市名舟町で開かれる「名舟大祭」の見学と伝統工芸の漆、地方創生に取り組む農家の現場などガイドに役立つプログラム |
| 8月15日 | 東日本ブラッシュアップ研修第一弾
英語で茶道を伝える研修と江戸東京博物館のガイディングを学ぶ机上研修 |
| 8月18日 | 日本の歴史
大人のための歴史の学び直し講座「歴史の学校」を主宰しておられる藤城徹先生をお招きし、通訳案内士向けの講義していただく |
| 8月19日 | 日本のワイン
国内でも世界でも注目される日本のワインの現状と未来、その味わい方やポイントについて「日本ワインを愛する会」会長であり弁護士でもある山本博氏に講義していただく |
| 8月22日他5日間 | 東日本ブラッシュアップ研修会ウォーキング研修
東京国立博物館コース、表参道ウォーキング、谷中散策コースに分け、更にそれぞれ日本語と英語に分けて実施 |
| 8月29日 | 東日本ブラッシュアップ研修第二弾
箱根彫刻の森美術館と東京国立博物館本館二階のガイディングのための基礎知識を学ぶ机上研修 |
| 9月3日 | 天橋立・伊根町バス研修
天橋立では智恩寺、廻旋橋、松林を見学し、遊覧船で一の宮へ、元伊勢籠神社(本宮と奥社)を見学後ケーブルカーに乗って笠松公園へ
伊根町では海上タクシーに乗って海から舟屋を見学し、下船後伊根町のガイドさんの案内で江戸時代と現代の舟屋など伊根町内を見学 |
| 9月5日 | 西日本ブラッシュアップ研修
経験の浅い組合員を対象に嵐山 ウオーキング、机上研修、プレゼンテーション、ディスカッション形式で実施 |
● 2017年 |
| 1月17日 | 川越研修
徳川家とゆかりの深い喜多院、江戸の街並みが残る蔵造りの町など、小江戸と呼ばれる川越を地元のシルバーガイドさんの案内で一日じっくり歩く |
| 1月31日 | 庭園研修
皇居東御苑二の丸庭園にて実地研修 |
| 2月7日 | 有松研修
東海道の宿場町でその街並みが有名な有松の歴史・伝統を老舗の邸宅でお話を伺い、地元の案内人のガイドでウォーキング
伝統の技法と現在、未来の新しい有松絞りを体験する |
| 2月9日 | 「日本画と岩絵具」及び「着物」研修
約1600色の岩絵具を扱っている谷中の日本画材店店主杉田桂子氏より日本画と岩絵具についてお話しを伺う
千代きもの学院、大森靖子氏より「実践的な着物の使い方とTPO」についてお話を伺う |
| 2月14日 | 京都花街研修
芸舞妓、お茶屋/置屋について学ぶ |
| 7月5日 | 日本の食文化
日本人の食文化の歴史や文化的背景として、「日本人と捕鯨」と「京野菜の文化史」というテーマで学ぶ |
| 7月13日 | 三重の食文化
三重県特産の「カキ養殖と松阪牛」というテーマの研修会 |
| 7月26日 | 鎌倉防災研修
多くのお客様をご案内する機会が多い鎌倉で万一津波に遭った場合に備え、鎌倉市作成のハザードマップをもとに実際に避難路を歩いて確認する |
| 7月28日 | 奈良の古建築と東大寺
法隆寺、東大寺などの復元事業を手がけてきた設計施工会社を訪れ、「宮大工からみた古建築」についてお話を伺う
奈良市県立文化会館にて奈良仏教史の権威でいらっしゃる帝塚山大学の西山厚教授に東大寺の創建と再建の歴史について伺う |
| 8月9日 | いわき市日帰りバス研修
東日本大震災以降原発事故からの復興の拠点となってきた福島県いわき市を訪れ、原発事故後の復興の状況や産業と文化について学ぶ |
| 8月17日他6日間 | 東日本ブラッシュアップ研修第一弾ウォーキング研修
上野公園〜東京国立博物館コース、江戸博・両国コース、谷中コース、明治神宮と原宿・表参道コース、丸の内、東御苑コースに分けて実施 |
| 8月24日 | 舞鶴日帰りバス研修
レンガ博物館、引き上げ記念館、五老タワー、西舞鶴など舞鶴の歴史や魅力を巡るバスツアー |
| 9月3日 | 「クレームからガイド技量を伸ばす」及び「穴太衆石積」
誰にでもある様々なクレームの中から、最近の傾向や難しいクレームを小グループのワークショップ形式で勉強する
城や寺社の石積みについて、第14代目穴太衆石匠粟田氏より系統的にまた専門的に学ぶ |
| 9月4日・14日 | 東日本ブラッシュアップ研修第二弾ロングバスツアーのケーススタディ
ベテランガイドで新合格者研修会の講師も務める組合員による東京、松本、高山、白川郷、金沢へのロングバスツアーを想定したケーススタディ |
| 12月1日 | 「飯能の森」森林研修と醤油工場見学
2万ヘクタールの森林を持つ埼玉県飯能市の森を実際に散策し、伐採も見学する
日本の食文化に欠かせない醤油について弓削田醤油工場を見学する |
| 12月17日 | 二条城・大政奉還
大政奉還150年を機に改めて二条城と大政奉還を学ぶ |
● 2016年 |
| 1月8日 | 江戸二大大名庭園めぐり
作庭家重森千氏の解説で、回遊式築山泉水大名庭園、「六義園」、「小石川後楽園」をめぐる実地研修 |
| 1月13日 | 富士・箱根バス研修
ふじさんミュージアムで富士山信仰についての展示解説、北口本宮富士浅間神社など富士吉田市の街をめぐり、船津胎内樹型に入洞
箱根に移動し、小涌谷の岡田美術館を訪れる |
| 1月28日 | 名古屋城本丸御殿・大須観音研修
1945年の空襲で焼失した名古屋城本丸御殿がどのように復元されているか、実際に復元途中の本丸御殿を見学しながら学ぶ
商店街を中心にありとあらゆるものが融合し、訪日外国人の人気スポットにもなっている大須観音の見学 |
| 2月5日 | 日本の社会保障&火山
江戸東京博物館にて午前と午後に分け、日本の社会保障と火山についての講義 |
| 6月8日 | 宇治研修
伊右衛門で有名な福寿園宇治工房にてお茶の研修
2014年に改修工事を終えたばかりの平等院(世界遺産)、宇治上神社(世界遺産)などを訪ねる |
| 6月15日 | 比叡山延暦寺バス研修
延暦寺参拝部の方によるご案内で東塔と西塔を見学 |
| 7月5日 | 竹&日光ウォーキング
日本文化を語るのに欠かせない竹について栃木県宇都宮市にある竹の専門農場を散策しながら学ぶ
東照宮以外の日光の歴史を物語る場所を散策しながら知識を深める |
| 7月11日 | 京焼き、歴史と今、これから
京都の焼き物の総称「京焼き」について京都青窯会組合代表の方からご講義頂き、工房も見学する |
| 7月21日 | 杉原千畝記念館と岐阜の魅力
約6000人のユダヤ人の命を救った杉原千畝の記念館を訪れ、本人だけではないその知られざる裏側の歴史を館長より伺う
岐阜の魅力として、「うかいミュージアム」、「川原町散策と岐阜大仏」、「金華山ロープウェイと岐阜城」を訪れる |
| 8月23日〜24日 | ブラッシュアップ箱根宿泊研修
彫刻の森美術館、成川美術館、畑宿寄木工房、箱根ビジターセンターなどを見学。旅館では和宴会で親睦を図り、
箱根神社から恩賜公園までの旧街道ミニウォークをし、バス車内ではロングドライブのプレゼンも行う |
| 8月29日 | ブラッシュアップ研修
富裕層FITの傾向と対策について一流ホテルチーフコンシェルジュとの質疑応答、鎌倉ガイディング言語別プレゼン大会 |
| 8月31日他4日間 | ブラッシュアップ研修少人数英語ウォーキング
「東京国立博物館と谷中」、「明治神宮と旧朝倉家住宅」、「皇居東御苑と皇居前」以上3コースを10名程度で巡るウォーキング研修 |
| 11月18日 | 京都御所&御苑ウォーキング研修
今年の7月から申込手続不要の通年公開を始めた京都御所と周りの御苑を含めたウォーキング研修 |
| 12月6日〜8日 | 2泊3日熊野古道研修
熊野在住の作家 宇江敏勝様によるご講演、瀞峡観光ウォータージェット船乗船、熊野古道散策など |
| 12月11日 | 竹&日光ウォーキング
7月5日開催と同じ内容 |
| 12月12日 | 現代アートと温泉
アートギャラリー経営者の小山登美夫氏による国内のみならず、世界の現代アート全般やギャラリー事情についての講演
「温泉ソムリエ」家元の遠間和広氏よる温泉の基礎知識から歴史や日本独特の温泉文化の発達まで、様々な角度で温泉について語って頂く。 |
| 12月13日 | スキルアップ研修
ガイド業務に役立つスマホ・PC等の機器活用術伝授
公共交通利用のFIT観光プラン(京都・大阪)を作成して発表する |
| 12月14日 | 講義型研修
京都 〜幕末から明治維新、京都の没落と復興
犯罪について |
● 2015年 |
| 1月19日 | 飛騨の宮大工と飛騨家具
飛騨高山を代表する豪華な商家・吉野家住宅を会場に宮大工八野明氏に飛騨の匠のこころや仕事について伺う
山都高山の地場産業である木工の代表飛騨家具について製作現場やショールームを見学しながら学ぶ |
| 1月27日 | 「墨田区ウォーキング」と「新幹線と世界の高速鉄道」
墨田区伝統工芸保存会のご協力を得て江戸木箸、押絵羽子板などの工房見学と商店街、桜の名所隅田川沿い、花街などを散策
新幹線、世界の高速鉄道の概要、新幹線技術の輸出の可能性などについて |
| 2月20日 | アニメ・マンガ研修
関西在住の漫画家を講師に迎え、アニメ、マンガ、コスプレをはじめマンが業界についてお話頂く。 |
| 3月6日 | 和紙の里・小川町バス研修
埼玉伝統工芸会館で伝統工芸士の方から小川和紙について学び、紙漉きを体験
久保昌太郎和紙工房の職人の紙漉きと晴雲酒造酒蔵を見学 |
| 6月17日 | 姫路城・大天守保存修理工事
姫路城実地研修と兵庫県立歴史博物館にて姫路城の保存修理についての講義 |
| 7月3日 | 和菓子と和食
外国人に必ず聞かれる和菓子及び外国人を魅了してやまない和食についての研修 |
| 7月4日 | 皇室建築、イスラエル人&ユダヤ教
外国人が興味を持つ天皇はどんな住まいでどんな生活をしてきたのか
最近急激に増えているイスラエルからのツアーを行うにあたって必要となる背景を学ぶ |
| 7月13〜14日 | 金沢、五箇山、郡上八幡、関市バスツアー
金沢東茶屋街、五箇山菅沼集落と村上家、郡上八幡の食品サンプル工房、岐阜県関市の刃物工場を巡るバスツアー |
| 7月22、26、27日、8月5、17日 | ブラッシュアップ研修FIT実地ウォーキング研修
皇居コース、表参道コースの2つのウォーキング研修を日程分割で実施 |
| 8月7日 | ブラッシュアップ研修金沢集中講座
金沢ツアーを経験している組合員による金沢ガイディングのコツを学ぶ |
| 8月17日 | ブラッシュアップ研修芸舞パーティー徹底攻略実地研修
舞妓さん、芸妓さん、地方さんをお呼びし、食事付き芸舞パーティーを開催し、実際の現場でパーティーの流れ、注意点、ゲームのしかたなどガイドの実務について学ぶ |
| 8月24日 | 和食の研修
南禅寺の瓢亭にて和食の講義と出汁の取り方等のデモンストレーション
京都中央市場の魚の流通と美味しい魚の見分け方など魚に関する講義 |
| 12月2日 | 谷根千研修
谷根千とは何か、谷根千の魅力等についてのレクチャー
根津神社参拝と宮司さんの説明、谷根千散策 |
| 12月2日 | 角屋もてなしの文化美術館・清宗根付館・八木邸
重要文化財「角屋」、根付専門の美術館「京都清宗根付館」、八木邸を解説して頂きながら見学 |
| 12月3日 | 嵐山ウォーキングツアー実地研修
JR嵯峨嵐山駅から野々宮神社、渡月橋、星のや船着場、天龍寺庭園、嵯峨野竹林、あだしの念仏寺等を巡る |
| 12月13日 | 野鳥観察と大覚寺の研修
日本の鳥に関する講義の後、大覚寺のお坊さんに寺を案内して頂き、隣接した大沢池にバードウォッチングに出かける |
● 2014年 |
| 1月10日 | 日本庭園研修
代表的な庭園の画像を見ながら、禅の庭の特徴、鑑賞のポイントについて学ぶ
新宿御苑にて、樹木の種類・手入れ方法、西洋庭園と比較しつつ日本庭園の特徴等を学ぶ |
| 1月22日 | 伊勢神宮研修
遷宮を終えたばかりの内宮を歩き、更に佐川記念神道博物館にて神宮の儀式に使用する道具類、供物などを見学
せんぐう館にて遷宮についてその意義から建築方法にいたるまで様々なことを学ぶ |
| 2月5日 | 訪日ムスリム受け入れ対応研修
近年のムスリム(イスラーム教徒)観光客増加に対応するため、京都大学イスラーム地域研究センター小杉泰教授による
「イスラーム入門講座」やホテルグランヴィア京都 池内志帆様による「ムスリム受け入れの先進事例紹介」を受講し、
ホテルグランヴィア京都レストラン「ル・タン」にてハラールメニューの試食と解説 |
| 5月24日 | 大阪・淀川の船旅と中之島ウォーキング(東洋陶磁美術館)
「淀川資料館」にて淀川の概要と歴史のお話を伺う
枚方の船着き場から船に乗って、大阪天満橋の八軒家まで、淀川を2時間半クルーズし、下船後中之島ウォーキング又は東洋陶磁美術館見学 |
| 6月26日 | 川と東北学
東京都江東区中川船番所資料館の久染建夫氏(NHKブラタモリの番組にも出演されました)による「江戸・東京の河川」の講義
「東北学」を提唱してきた赤坂憲雄先生(学習院大学教授)による「イザベラ・バードの東北紀行」と題した講義 |
| 6月28日 | ブラッシュアップ研修(京都特別講座)
昨年に続く京都講座の第3弾として同志社大学堤勇二先生による「京都の秘密・日本の秘密−皇室と京都御所・暮らしの中の日本」と題した講座 |
| 7月19日 | 東京(1964〜2020)&古伊万里研修
1964年と2020年の2つの五輪開催で東京の都市がどのように変わって来たのか、またどのように変わって行くのかを学ぶ
伊万里焼を中心に陶磁器の基礎を学ぶ。伊万里焼、有田焼、鍋島焼の違い等 |
| 7月22日 | 酒と器
ロバート・イエリンやきものギャラリーオーナーで米人陶芸ジャーナリストのRobert Yellin氏による「外国人から見た日本のやきものの魅力」についての講義
「キンシ正宗の歴史と記念館」にて「キンシの酒造り」についてのDVD鑑賞とキンシ正宗製造物流部長の田中明氏のお話を伺う |
| 7月29日 | 奈良井宿と木曽の森林
奈良井宿にて地元ボランティアガイドさんの案内のもと旧中山道や杉並木を散策し、元櫛問屋である「中村邸」の内部も見学
赤沢赤沢自然休養林にて木曽森林管理署森林整備官の金敏博(こんよしひろ)氏の案内のもと森林を散策 |
| 8月4日 | 冨士・箱根バス研修
富士吉田市歴史民俗博物館にて学芸員の方から富士の信仰についてお話を伺い、その後現地ガイドの方の案内でウォーキングツアー
北口本宮冨士浅間神社、旧外川家御師住宅の見学を含め御師住宅が未だ残る富士吉田市の街を巡り、船津胎内(神社)樹型に入洞する
箱根に移動し、昨年秋小涌谷に開館した注目の岡田美術館を訪れる |
| 8月22日 | ブラッシュアップ研修(仏教ガイディング研修)
弘法大師ゆかりの東寺にて、東寺という応用範囲の広いスポットを素材に仏教全般、密教、仏像、空海などについて実践形式の研修を行う |
| 8月28日 | ブラッシュアップ研修(FIT(個人客)ツアーの傾向と対策)
FITツアーに定評がある組合員がディスカッションリーダーとなっての全員参加ディスカッション形式の情報交換会 |
| 12月1日 | ものづくりの町、東大阪工場見学日帰りバス研修
MOBIOものづくりビジネスセンター大阪などの見学後、2班に分かれて東大阪市内にある4社の工場のうちの2社を見学する |
| 12月9日 | 文楽研修−鑑賞と講演
国立小劇場にて文楽を代表する名作2演目の鑑賞と大夫、三味線、人形それぞれの「世界」を実演を交えての解説
三味線方である五世野澤錦糸氏による実演を交えて三味線方や大夫、文楽全般についての説明 |
● 2013年 |
| 1月11日 | 日本庭園
作庭家の重森千氏による「日本庭園の石組」と「旧安田庭園」の講義 |
| 1月24日 | 尾張の歴史と徳川美術館
名古屋市市政資料館にて「尾張名古屋・城下町の成立と発展」の講義
徳川美術館にて「外国からのお客様にどのように徳川美術館を楽しんでいただくか」の講義 |
| 1月31日 | 刀装金工と「紅」研修
刀身とともに外国人を魅了してやまない刀装金工の世界についての講演
古代から日本人の通過儀礼や年中行事に深くかかわってきた伝統的色彩である「紅」について学ぶ |
| 2月13〜15日 | 香川2泊3日研修
栗林公園、和三盆干菓子製作体験、ジョージナカシマ記念館、イサム・ノグチ庭園美術館、神高松寿園(鬼無の盆栽生産地)、善通寺、豊島(てしま)美術館などを巡る研修ツアー |
| 3月8日 | 伏見ウォーキングと酒蔵見学
伏見と月桂冠(株)の歴史を学び、記念館内の「酒香房(さけこうぼう)」見学
京都史跡ガイドボランティア協会のガイドの方の案内で伏見の町を散策 |
| 5月20日 | 平田進也さんと行く淡路島バス研修
浪速のカリスマ添乗員、平田進也さんと旅しながらお客様の心をつかむコツ、おもてなしの極意などについて学ぶ |
| 6月27日 | ブラッシュアップ研修(折り紙と二条城実地ガイディング)
日本の伝統折り紙の歴史や折り紙を折る時の大切なポイントなどを学ぶ
二条城にて参加者全員が通しでガイディングを行い、お互い質問をしたり、ベテランガイドからのアドバイスを受ける |
| 7月6日 | 復原された東京駅丸の内駅舎とプロに学ぶホスピタリティの極意
東京駅丸の内駅舎にて、復原の設計・工事などに携わったJR東日本建築設計事務所丸の内プロジェクト室室長の田原幸夫氏の講演
大手アミューズメントパークのスタッフトレーニングプログラムに関わって来られた船井総合研究所チーフコンサルタントの甘利元氏による「いかにサービスを作り出し、接客を差別化することで売り上げ向上につなげるか」講演 |
| 7月19日 | 豊田市研修
トヨタ自動車堤工場の生産ラインを見学する「トヨタ自動車プラントツアー」
「クルマのまち」豊田市の環境に配慮した取り組みを国内外にアピールするために作られた「とよたエコフルタウン」見学
建築家谷口吉生の最高傑作として名高い「豊田市美術館」見学 |
| 7月30日 | ブラッシュアップ研修(京都集中講座)
昨年に続く京都集中講座の第2弾として三十三間堂、銀閣寺、天龍寺の3箇所を一日座学研修で極める |
| 8月21日 | 禅と嵯峩螺鈿
臨済宗天龍寺派臨川寺客僧 花園大学国際禅学研究所研究員トーマス・カーシュナー氏による禅講話並びに座禅体験
清凉寺精錬道場にて野村守氏により伝統工芸士のお立場から「螺鈿とは?」という入門を実演を交えてお話いただく |
| 11月29日 | 横須賀研修
米軍と自衛隊の存在を実感できる軍港、日露戦争で実際に使われた戦艦三笠、そして戦時中の軍事遺跡の残る猿島を見学 |
| 12月12日 | 日本のトイレと世界に発信する東京ファッション
TOTOテクニカルセンターを訪問し、日本で独自の発展を遂げた洋式トイレについての座学と技術展示コーナーにて今の日本のトイレ技術の最先端ハイブリッドトイレについて実際のトイレ製品を前に説明
めまぐるしく変わるファッションの世界を熟知するソニークリエイティブの岡田淳氏とともにトレンディファッションの聖地、表参道から青山、さらに渋谷まで実際に歩きながらお話を伺う |