menu

「通訳案内士法」は2006年4月1日施行されました

私たちは「通訳案内士」です

桜のある風景
1949年に施行された「通訳案内業法」が57年ぶりに改正され、新たに「通訳案内士法」となって去る4月1日より施行されました。それに伴い、「通訳案内士」には都道府県 知事より「免許証」に代わって「登録証」が交付されます。「通訳案内士」と聞いてもピンとこない方も多いかと思いますが、「通訳案内士」とは、”通訳ガイド” と呼ばれている私たちの新しい正式な職業名です。

勿論、法改正により単に呼称が変わっただけではありません。私たち一人一人が接遇業務の知識や技量の向上に努力するように、法律によって義務づけられました。この法改正の背景には、国、地方自治体、民間が一丸となって、3年前から繰り広げられているビジット・ジャパン・キャンペーンがあります。

このキャンペーンが始まってから、訪日外国人数は着実に増加していますが、同時に無資格ガイドによる社会秩序の無視や違法行為も急増し、現場の混乱は目に余る状態となっていました。そこで、訪日外国人1000万人時代を見据えて、前線で働く通訳ガイドの制度を見直し、『Yokoso! Japan』の合い言葉に恥じない、質の高い接遇業務を確保しようという意図から、今回、法改正されたものです。

「弁護士」や「公認会計士」のように、特定の技量を生かして生きる個人の職業の多くには、「士」という字がついています。「士」という漢字には、”一定の資格や役割を持った者”という意味があるようです。外国人に日本を紹介する私たちの仕事も、日本を正しく理解してもらうという重要な役割があり、そのための高い技術が求められることから、「士」という字がつきました。ここ数年、時代の要請に応えて「気象予報士」や「介護士」のような新たな職業が生まれ、社会の中に定着しつつあります。

雪景色
私たちの新しいネーミングも、是非、定着して欲しいと思いますが、「通訳案内士」は決して新しい職業ではありません。幕末から明治にかけての開国と共に多くの外国人が来日し、”内地旅行”をするようになった約130年前、”通弁”と呼ばれる職業が誕生しましたが、その人たちがまさに私たち「通訳案内士」の始まりといえます。日本の近代史と共に歩んできたこの職業の存在、及び、その重要性が現代の日本 社会に広く知られ、ビジット・ジャパン・キャンペーンにも、もっと多くのJFG会員が有効活用されることを心から願っています。

S.Y.(理事)

ページ
トップ