menu

【通訳ガイドレポート】2025年 西日本地区新人研修会報告【NEW】

2025.7.15

【2025年西日本新人研修説明会】
ライブ開催:1月13日(月・祝)14:00〜15:30 (参加者15名)
録画配信:1月14日(火)~2月16日(日)(5名視聴)

 

 

【2024年西日本地区新人研修会】
実施日程:2月19日(水)、2月22日(土)~2月25日(火)
(参加者27名 うち組合員14名、一般13名)

 

*座学研修
2月19日(水)
オンライン研修「オリエンテーションと実地研修説明」、「添乗業務」、「ブレイクアップセッション(参加者と講師・スタッフのアイスブレーキング)」

 

2月25日(火)
集合研修「通訳ガイドの仕事の基本のキ~ これからエージェントさんの仕事を受けたい新人の方へ」」「株式会社日本旅行 首都圏営業部 網中仁美課長様講話」、「ブレークアップセッション(懇親会)」

 

*実地研修
2月22日(土)
大阪(新大阪駅、関西空港、道頓堀、大阪城、梅田スカイビル)

 

2月23日(日祝)
奈良(バスターミナル、東大寺、春日大社)、ならまち(有料OP)

 

2月24日(月振休)
京都(京都駅、清水寺~東山(産寧坂など)、伏見稲荷、二条城、金閣寺)

 

 

《 参加者内訳 》

(性別)

男性 女性
10 17 27

 

(居住地)

関東 中部 関西 中国・四国 九州
13 1 11 1 27

 

(言語)

英語 スペイン語 ロシア語 イタリア語
21 4 2 1 28

*複数言語登録者がいるため合計が参加者数と一致しない。

 

本年は新合格者の研修申込を考慮して、合格発表後に受講申込ができるよう、申込開始時期と研修期間を変更して臨みましたが、通訳案内士試験合格者数が380名と激減したことを受けて、受講希望者数も募集定員40名対し約7割に止まりました。ただ。新合格者5名の参加があったことは一つの成果でした。本年も春に仕事を控え、具体的な目的を持って熱心に研修にのぞむ受講者が多いことを感じました。研修では現役ガイドの講師と受講者の距離が近いという、西日本研修会の特長がより活かされたようです。特に、参加型(アクティブラーニング)の研修を提供するために、
*オンライン:グループセッションなどで発言の機会
*実地:少人数での行動、バスの中や研修場所で一人一人にプレゼンの機会、講師が適宜クイズを出すなど、インプットだけでなく、アウトプットすることの大切さ難しさを体験してもらいました。

 

櫻井副委員長による「ならまちオプショナルツアー」も有料事前予約制で実施し、好評を得ました。

 

最終日は、コロナ禍以来初めて集合研修を実施しました。集合研修ならではのライブ感があり、講師のスキルや数々のツールの紹介や、現役のアサイン担当課長のお話は、定評のある西の座学研修をより一層充実したものとして頂きました。

 

この春も、受講していただいた方々がガイド業務に熱心に取り組んでいる場面に、度々遭遇し、研修に関わる者として喜びを感じております。

(西日本新人研修委員会 委員長 𠮷田 肇 英語・フランス語 京都府)

ページ
トップ