menu

【NEW】【通訳ガイドレポート】日本を体験しませんか

2025.11.15

訪日外国人数は今年も過去最高を更新したようです。最近は、観光地を見る、買物を楽しむだけではなく、体験を通して直接日本を感じたいという方も増えているようです。私たちは定番のお座敷体験だけでなく、様々な体験教室へご案内しています。

 

お座敷体験
芸舞さんの艶やかな舞と楽しい会話に引き続き、なんといっても盛り上がるのはお座敷遊びです。それまで緊張気味だったお客さまも大はしゃぎ。定番は「こんぴらふねふね」ですが「とらとら」を体験していただく場合もあります。中東のお客様30人程、舞妓さんはお一人でしたが、大「とらとら」大会になり、帰りのバスで皆さん「とらとら」の大合唱となりました。(英語・F)

 

書道体験
ベルギーからお越しのご一家を書道体験にお連れした時のことです。漢字が中国から伝来したこと、数千種類もあって小学校から覚えていくこと、それぞれに意味があり、読み方も様々で書き順が決まっていることなど、私たちにとっては当たり前のことが驚異の対象になります。ガイドという仕事は外国のお客様方の目を通して日本のすばらしさを感じることができるいい仕事だと思います。(仏語・K)

 

藍染体験
藍染の青はJapanBlueとも呼ばれていますが、ブラジルからのお客様が藍染体験に挑戦。エプロンをつけて机に向かうと、白い布と一緒に様々な道具が用意されました。ビー玉やおはじきを布で包んで輪ゴムでとめたり、洗濯ばさみや割り箸で布をはさんだり…どんな模様になるのかな?染色作業場へ移動して、藍甕の中に布をつけます。取り出してはまたつけて、を繰り返し、最後に水洗いをしてから取り付けた道具をはずします。スタッフがアイロンをかけてくれて、できあがり!世界で一枚だけのハンカチができあがりました。(葡語・Y)

 

そば打ち体験
ヨーロッパ各国から来日されたインセンティブツアーのお客様を都内のそば打ち体験教室にお連れしました。先生による簡単な説明と見本打ちの後、各自が指導を受けながらそば打ちに挑戦。そばを切る時に個性が表れるようで先生も感心するほど細くきれいに切る人、「タリアテッレみたい」とご本人が思わずつぶやくほど太めに切る人、様々です。エプロンは用意されていますが粉がつくので表面が滑らかなスウェット着用がおすすめです。(英語・H)

 

高校生グループのお料理教室体験
神戸の街中、「美味、時短、ヘルシー」にこだわるアットホームな料理教室。やさしいグランマのような先生が献立とレシピを説明後、4~5人の班に分かれ、調理を始めます。材料を適切な形へ切りそろえ、無添加だしパックを煮出しただし汁を使って、献立は親子丼、お味噌汁、南瓜と人参の胡麻和え、白玉団子のパフェとお馴染みの家庭料理。 親子丼のふんわり卵の仕上げ方にコツあり、豆腐入り白玉団子もヘルシーでした。最後に皆でディナータイム! 見栄えは其々でしたが、皆、美味しかったです。(英語・S)

 

包丁研ぎ体験
刃物の街・堺で包丁の最終工程体験へドイツ人家族をご案内しました。5才のお嬢さんも参加です。作務衣を着ると職人気分。指の置き方や刃物を動かす方向などの説明を受けて研いでいきます。皆真剣になり口数も少なくなりました。最後に新聞で試し切りをして研ぎ具合をチェック、柄付けをしてもらうとマイ包丁のできあがり。小さな女の子にも一人前に 刃物を扱わせるご両親、そして指導があれば子供でもできる事に大変感動しました。(英語・M)

ページ
トップ